「愛人ラマン」(11)ー番外編:ホーチミン市の初ディナー:映画ロケ地パーフェクトガイド

2016年8月 ベトナム旅行


サッデクを14時過ぎに出て約3時間でホーチミン市郊外です。


今年は気候がおかしいらしく、雨期なのにほとんど雨が降りません。

幸い、移動途中でぽつぽつ降るぐらいでした。


メコンデルタの田舎の道のドライブを終えるホーチミン市に戻ると、都会だなあ~と感じました。


チャーターはホテル帰着になっていましたが、そのままレストランに直行してもらうことにしました。


昨夜は台風のため、ANAの夜便が1時間遅れて、ホテル着が0時半ごろになりました。


今日は朝8時発ですからかなりハードスケジュールです。

早く休むため、早い時間にレストランに入ることにしました。


ホーチミン市初訪問なので、手堅く観光客が多い有名店にすることにしました。

初めてのところで夕食難民になると悲惨ですからね。


クルマから電話で予約しました。

英語でOKでした。


選んだレストランはニャーハンゴン(Nhà hàng Ngon)です。


ドライバーさんにグーグル翻訳で、レストランに行っておろしてくださいと伝えると、なんだか予約があるかとか言ってるようです。


大丈夫と伝えて、お店をグーグルマップで見せると有名店なので、すぐに理解してくれました。


市内の中心部に入ると、とたんに渋滞です。

こればかりはどこの国でも同じですが、ベトナムはバイクの洪水になります。


18時前に到着で、お店はまだそんなに混んでいませんでした。

エントランスの両側はテラス席になっています。

ちょっと風が強そうなので室内席にしました。



中はきれいにデコレーションされていました。

思っていたより豪華なつくりになっています。



中央の吹き抜けのそばの席に案内されました。

このあたりの席は日本人用エリアでした。


後で、日本人の団体さんが近く案内され、突然居酒屋の雰囲気になってしまい、がっかりでした。



手堅く、生春巻き、空芯菜、カニのから揚げマンダリンソース、バインセオです。

バインセオは初挑戦です。


生春巻きの皮のもっちり感が本場だなと感じました。



空芯菜は普通に美味しくビールが進みます



メインのカニのから揚げは、慣れるまで食べるの苦労しました。



味は美味しいのですが、上手に食べるのはどうしたらいいのでしょう。


悪銭苦闘していると若いウェイター君がフィンガーボウルやお手拭きをてきぱき持ってきてくれます。

笑顔がとてもよく、いい感じなのです。


最後にバインセオをいただきました。

こちらも初心者には美味しい食べ方がわかりません。



最後にデザートのジェラートと地元のリキュールはないかと頼んでワンショットいただきました。


お会計をするときレシートを確認すると、ちゃっかりチップが書き込まれていました。


にっこり笑ってチップだよと言われると、まっ、いいかと思います。


チップ込みで691,000ドン(約3200円)お酒を飲んで2人でこの値段は高いのか安いのかわらなくなってしまいます。


食事を終わって19時半ぐらいになると、観光バスから団体客がお店に入ってきました。


その時間をさけて良かったです。

通りは相変わらずバイクの洪水です。



REX Hotelまで、人民委員会のライトアップを見ながら歩いて5分ほどの距離でした。



Rex hotelのテラスからみたライトアップの風景です。


明日は、ホーチミン市内のラマンツアーになります。



ニャーハンゴン(Nhà hàng Ngon)の場所はこちらです。


Taro_fan's Ownd World

身近なことで、ちょっと突っ込んで、紹介したいと思います。旅行は映画・TVドラマのロケ地ツアーが大好きです

0コメント

  • 1000 / 1000